秋のお花
ビオラやシクラメンを買いました
風が冷たくなってきた今日この頃。日常に追われ、秋冬のお花を植えるには少し遅い、11月中旬に差し掛かってしまいました。
慌てて園芸店を見に行くと、お目当ての黄色やピンクのビオラは売れちゃってました…。代わりにネットでしか見たことのない、珍しいビオラがあったので買いました。
夜空ノムコウ

SMAPの曲タイトルにもありますが、そんなお名前や曲のムードにピッタリの、ロマンチックで深く澄んだ紫のグラデーション。真ん中のオレンジ色がお星様のよう。生産者さんも、これ夜空ノムコウて感じだね??と名付けたのでは。ビオラの中でもリトルコニー(小さな野うさぎの意)という品種は、花径1~2センチの極小輪の花をつけます。ボリュームも出るようですが、それは春先になりそうです。株元が少し弱々しかったので、しっかり根付くことを祈ります。
ユニークカラービオラ

もう一つ同系色のビオラを買いました。DCMのユニークカラービオラというシリーズです。ソフトで上品なお色はパッキリした夜空ノムコウと引き立て合うかな?

ももかシリーズもDCMだとお手頃価格。ももかしんしんもあれば良かったけど、早く来れば売ってたかも。ももかシリーズは徒長しづらいみたいなので、期待してます。
赤のガーデンシクラメン

去年は見つけられた、ガーデンシクラメンショコラ(チョコレート掛かった深紅色)は売ってなく、オーソドックスな赤いガーデンシクラメンを買いました。明るい赤がとてもキレイ。一番葉っぱが多いのを選びました。葉っぱの数は花の数に比例しますので、シクラメン選びのコツです。今まで水やり過多や猛暑で枯らしてしまったので、今年はドライ法で、夏越しをやってみようと思います。シクラメンは本当に難しい。
カルーナ・ブルガリス

カルーナはエリカ科の耐寒性に優れた常緑低木ですので、八戸市の寒さにも耐えられそうで購入しました。昨年はアルテルナンテラを同じ時期に買いました。これは寒さに弱いので、寒い室内では枯れてしまいました。植物は環境に合っていないとダメになるので、可愛いだけで買ってはいけませんね。
鮮やかなライムグリーンが、冬のガーデンを明るくします🌿
植物を見るとたくさん欲しくなるのですが、お世話できる範囲で買わないと枯らしてしまいます。この日も物欲を必死で抑えながらですが、植物屋さん巡りにとても癒されました。外出するとき、疲れて帰宅したときも、植物たちを見るとほっと気持ちが和みます。癒しが欲しい人は、一鉢からでも、お世話してみてはいかがでしょうか。お花やグリーンはとてもかわいいですよ!

背中じゅう湿疹が出てきたタマおばさん。かゆい。秋冬は背中と
すねには石鹸使わないよ。使っちゃだめ!

